動植物生育・生息調査
動植物生育・生息調査
当社は、動植物の生育・生息調査を実施し、生育・生息種の現況、生態系、多様性について把握し、自然環境の保全や人と動植物の共存のための様々なものを提案しています。
植物調査
確認した種をリストアップし植物相の把握に努めるフロラ調査や植物群落の様子を植物社会学的に調査し、植物群落を構成する種や、その繁殖の程度、群落の構造等を記録する植生調査などを行います。
主な調査内容
- 植物相調査(フロラ調査)
- 植生調査
- 植生図作成
- 希少植物の管理・移植

植生図作成の例



ArcGISの他、Illustrator、AutoCADによる図面作成に対応致しております。
動物調査
哺乳類調査
姿を見ることが難しい哺乳類は、フィールドサイン(生活痕)により生息の確認調査を行います。また、夜行性哺乳類は、赤外線センサーカメラを用いた自動無人撮影、ノネズミ類・モグラ類は、トラップを用いた捕獲調査を行います。コウモリ類はハープトラップ等を用いた捕獲調査やバットディテクターを用いて生息状況の把握を行います。
主な調査内容
- 目撃法、フィールドサイン調査
- トラップ調査(シャーマントラップ、かご罠、モールトラップ)
- コウモリ調査(かすみ網、ハープトラップ、バットディテクター)
- ヤマネ・モモンガ巣箱設置調査
- 自動無人撮影

鳥類調査
双眼鏡、望遠鏡を用いた目視確認や鳴き声により鳥類の種類、個体数及び環境・季節別の利用状況の把握を行います。また、陸上に加え、洋上での船上調査も行います。
主な調査内容
- ラインセンサス調査
- スポットセンサス調査
- 任意観察調査
- 夜間調査(鳴き声)
- 船舶トランセクト調査
- 渡り鳥調査など

両生類・爬虫類調査
水辺で繁殖する両生類は、成体の他、水中の卵塊・卵嚢や幼生(オタマジャクシ)により生息の確認を行います。土中に潜ることが多いサンショウウオ類やヘビ類は、石下や倒木下を掘り出して確認します。また、警戒心の強いカメ類は、トラップにより捕獲を行います。
主な調査内容
- 任意踏査
- カメトラップなど

魚類調査
河川、湖沼に生息する魚類をタモ網、投網、定置網などを用いて捕獲します。また、サケ類などの産卵場の分布調査も行います。
主な調査内容
- 任意採集(タモ網、サデ網、投網、定置網、刺網、セルびん、釣りなど)

昆虫類調査
日本から3万種以上が知られ、種の多様性が非常に高いグループのため、様々な環境に生息しています。このため、微環境を評価するのに適しており、任意採集やトラップ調査を組み合わせて昆虫相の把握を行います。
主な調査内容
- 任意採集(スィーピング法、ビーティング法など)
- ライトトラップ(ボックス法・カーテン法)
- マレーズトラップ
- ベイトトラップなど

底生動物調査
サーバーネットなどを用いて単位面積当たりの種類、現存量を把握する定量調査、タモ網などを用いた任意採集により種類分布状況を把握する底生調査を行います。
主な調査内容
- 定性採集
- 定量採集など






シュレーゲルアオガエル(下)



お問い合わせ先
株式会社 環境研究センター
生物生態調査事業部
所在地:〒305-0857 茨城県つくば市羽成3-1
電話:029-893-5781
FAX:029-839-5527